「未経験でも大丈夫」ってほんとなの?

こんにちは~毎日暑いですね。採用担当の牧野です。
暑いとはいえ、天気予報を見ていると仙台はまだマシなほう。暮らしやすくて助かるな~。

さて、学生さんからよくある質問についての記事を書いてみようかなあシリーズ、第四弾。(なんとかこぎつけた。。!)
今回は「未経験でも大丈夫」ってほんとなの?についてです。早速YES/NOで答えるなら、「YES」ですね。

あの~これ、本当によく質問いただきます!笑 
分かります分かります、もし私がSE志望の学生だったら、「大丈夫だよ」って言ってくれるところ探しますもん。「研修が充実してるから安心してね。」「優しい先輩が教えてくれるから心配いらないよ。」と言って、とにかくゼロの状態でもなんとかしてくれそうな会社に入りたいって思いますよね。
私にも学生の時代はあったので((´;ω;`))、振り返ると、そう考えていただろうなあと思います。

でもね皆さん、ちょっと冷静に考えてみましょう。
当社もね、もちろん新入社員研修があります。(今年の内容はこちらで紹介)座学でC言語研修、その後チーム開発も経験してから配属になります。配属後使うのがC言語とは限らないので、その場合はまた学習期間が設けられたりもします。先輩も丁寧で優しいです(私的には優しすぎると感じることもあるくらい)。・・・で、その環境があれば、できるようになりますかね?笑

開発言語に限らず何でもだと思うんですけど、「できるようになりたい」と思って、指示されたことだけやっていて、身に付くものでしょうか?(なんか説教じみてきたな)分かりやすいかなと思うのが、大学の「第二外国語」。笑 え、これ私だけかな?フランス語を選択して、ちゃーんと授業も出たし、宿題もやったし、ジブリをフランス語で観たりもしたけど、正直今ゼロです。笑 先生はちゃんと熱心に教えてくれましたよ。単位もバッチリもらいました。でも何一つ身に付いていません。あ、「私は学生です」は言えます。もう学生じゃないけど。笑

「教えてくれるならSEになりたいです」は、私の感覚では「教えてくれるならフランス語話せるようになりたいです」と一緒かな。もちろん最初からできる訳ないのは当たり前なので、要は「やろうとしてるか」ですよね。能動的かどうか、ですよね。そういう姿勢のある方が、「未経験でも大丈夫ですか」のご質問には、迷わず「YES」とお答えします。これから一緒にがんばろうね!となります。

とはいえ、職業にするってそれなりに重い選択だから、「私ってゼロベースから努力できるかな?」と不安になるかもしれません。入社してから、「あダメだやっぱり合ってないかも」ってなるのは、できれば避けたいですよね。なので、「できるようになる」とか「資格を取る」とか以前に、まずは触ってみることをおすすめします。触ってみて、おもしろいな~って思えたら、勉強するのもあまり苦痛じゃないかもしれないし、相性がいいのかも。。?ネットにいくらでも簡単なツールがあるので、まずは調べて触ってみよう!という第一歩は、いかがでしょうか。

いかんいかん、また熱弁をふるってしまった。
今やっている会社説明会(26卒向け)やオープンカンパニー(27卒以降向け)では、実際の未経験スタートエンジニアの声も聞くことができます!リアルなおはなしが聴きたい方は、ぜひ。お待ちしております^^
【おわり】

マイナビ2026
仙台で働きたい!
仙台市奨学金 返還支援事業 協力企業
みやぎ移住・交流ガイド
仙台で働きたい!
仙台市奨学金 返還支援事業 協力企業